創業28年目のビルドコンサルテーションは八王子市・日野市・多摩市で地元地域情報を提供、地元在住者が配る地域密着型ポスティング店

東京 八王子 多摩 日野 ポスティング広告専門店

ポスティングの店 ビルドコンサルテーション

営業時間
月〜金
9:00~18:00

お気軽にお問合せください

042-677-0423

失敗しないポスティングの利用(3)

ポイント3 計画的に配布地区を検討する

まずは貴店の商圏はどこからどこまでなのか全体を把握してください。それをもとに予算にあわせてどのように配布していくかを考えておきます。

たとえばご来店いただく形のご商売なら、駐車場などがあるか、ご来店される場合はクルマのお客様が多いか、駐車場がない場合はお店周辺のみなのか、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用して来られるお客様はいるのか、いろいろな状況を確認してお客様がどういう動線で来店されるかなど検討します。

デリバリー型や非ご来店型のご商売ならどこまでが貴店の営業範囲なのかなどを検討しておきます。

一般的な業種のポスティングの反響率は、お店から遠ざかるほど反響率は落ちますので、広範囲すぎないように注意してください。
ただし、スポーツクラブや自動車教習所など、送迎ルートなどの条件がある場合はこの限りではありません。

興味があるかたはどこにいるの?

チラシの内容や商品はどういった方が興味や関心をしめしてくれるチラシになっていますか。

チラシの内容が「オートバイの販売や買取」だとした場合、大学や専門学校などのキャンパスを中心とした若い学生が住んでいそうな地区にポスティングをすれば、オートバイを持っている人や購入を考えている人が多そうなので、興味や関心をしめしてくれる確率は上がってくると考えられます。

住宅リフォーム関連のチラシなら、築年数が経った分譲団地などの所有者に見てもらえば、興味や関心を持ってみていただける確率は上がっていくと考えられます。

焼きたてのベーカリーのチラシなら、既存の店舗なら今までの顧客データーやパーキングのある無しなどからどこまでの範囲が商圏なのかを判断して町丁指定で配布すればムダが削減でき確立も上がります。

そのチラシに掲載されている商品やサービスを必要としている人々がなるべくたくさん住んでいそうな地区を分析して、そこにいかに効率よく配布することができるかがとても大切です。(ポスティングの最適化)

そのための方法としてダイレクトメールを活用してきたお客様も多いと思いますが、昨今の情報流出事件や個人情報保護の観点などからみて、情報の入手も徐々に難しくなってきています。

地域の特色を考える

配布する地域に住んでいる方々の特色を考えましょう。

業種によっては見込まれるお客様の層が違います。
年齢層であったり、所得層であったり、ファミリー層なのか単身者層なのかもしくは学生なのかなどを考慮にいれ、どの地区が貴店のお客様に該当するのかを検討したうえで配布場所を決めていきます

外食産業のようにあまり顧客層を特定しなくても大丈夫なチラシもあります。
わかりづらいのは、業種やお店によって違ってくる地域的な特性です。A地区のお客様は多いけれど、なぜかB地区のお客様は少ないなどの理由が不明確な場合があります。
いままでの例では競合する強力な店舗がある場合とか、線路や大通りなどがあり人の動線を寸断しているなどがあげられます。

もし貴店のお客様がほとんど住んでいない地区や反響が少ない地区の場合、周辺の状況をよく確認したうえで、チラシの投函はひかえた方がいい場合もあります。

そういった地域の情報は表向きわかりやすいものと地元に住んでいたり多少詳しかったりしないとわかりづらいものがあります。

できることならお店の周辺に詳しい方などにお話を聞いてから配布地区を検討した方がいいでしょう。

配布するタイミングを考える

商品によっては売れる時期とあまり売れない時期がありますので、それを考慮して配布計画をします。

また、配布期日に指定がなく配布枚数が多い場合は商圏全体をローテーションで配布する方法があります。

たとえば八王子ほぼ全域などのある程度広範囲を配布する場合、おおむね15万部以上はありますのでコスト的にも大きくなります。
そのような場合は15万部を3ヶ月で配るようにすれば月に5万部程度となります。
この場合は最初に商圏全域をどのように3分割するかを最初の計画段階から決めておいたほうがよいでしょう。

また当社の全ポスト配布お得版をご利用いただければさらにコストを抑えられます。

配布結果を検証することで印刷コストを削減する

最初のうちはあまり情報がないのであまり主観を入れないでお店の近くから配布場所を決めていくのが一般的な配布場所の決め方です。

何回かポスティングをおこなっていくと配布した地区別の反響率などのいろいろな情報やデーターが分かってきます。それを分析していくと配布する地域のランク付けができるようになります。

反響率のいい地区は今後も継続していきますが、悪い地区にかんしては2~3回の配布に1回だけするとか取りやめてしまうなどの検証をしてチラシの印刷コストを削減していきましょう。検証をおこなうことでチラシの費用対効果をあげていきます。

042-677-0423

お問合せはこちら

042-677-0423
042-675-5852

<営業時間>
月〜金 9:00~18:00
(土・日曜定休)

有限会社ビルドコンサルテーション

八王子 本店

〒192-0355 東京都八王子市堀之内2-13-20
モイスチャーガーデン1階
(野猿街道沿い・スターバックス多摩野猿街道店向かい)

多摩 永山営業所

〒206-0014 東京都多摩市乞田1281-1
リーブTハイツ1-A
(鎌倉街道・多摩ニュータウン通り沿い)

042-677-0423
ポスティングエリア

多摩市全域、八王子市全域、日野市全域、多摩ニュータウンエリア 他近隣地区