創業28年目のビルドコンサルテーションは八王子市・日野市・多摩市で地元地域情報を提供、地元在住者が配る地域密着型ポスティング店
東京 八王子 多摩 日野 ポスティング広告専門店
ポスティングの店 ビルドコンサルテーション
営業時間 | 月〜金 9:00~18:00 |
---|
高い集客力をあげる理由があります
チラシがあまりポストにはいらない所にも投函することこそ広告の集客力を上げるポイントです。その理由は・・・
例えば団地などの配布がしやすい所は、誰もが簡単に配れるので、自社のアルバイトはもとよりポスティング会社のスタッフでもかならず配る所です。ということは同業他社のチラシもたくさん入るので住民の方もチラシの選択肢が多いので集客力が落ちてしまいます。
チラシがあまり入ってこないポストだとどうでしょうか。
最近では新築のマンションなどはほとんど「チラシお断り」と書いてあります。もしそんな建物にあるポストにお客様のチラシが投函できるとしたらお客様のチラシが選ばれる可能性は当然高くなります。
チラシがあまり入らないポストにも投函するその具体的な方法として他社がおこなっていない当社独自の配布システムとは
配布地区を細分化してチラシがあまり入らない地域にも均等に配布できるようにしています。(配布ご依頼の段階から細分化しています)多摩ニュータウンなどのような一つの町に団地エリアと団地以外のエリアが混在してる地区は、通常のポスティング会社や配布比率が低いタウン紙などの場合、配りやすい団地エリアに配布します。
そこで当社は団地以外のエリアにも広告が行き届くように、ひとつの町をさらに”団地集合エリア”と”団地以外エリア”を別々の地区として配布をして、町全体を均等に配布するようにしています。
八王子市打越町・片倉町・横川町・多摩市和田・日野市日野 など面積が広い町の配布をおこなう場合、配りやすい地区にだけ投函するようなことがないよう、ひとつの広い町を①~⑤などにエリアを分割して、それぞれを別々の地区として広告が町全体に均等にいきわたるようにしています。
※投函率100%を保証するものではございません。
マンションやアパートなどの共同住宅は建物のエントランスなどに「チラシお断り」など書いてある物件が多数あります。当社では多摩市日野市八王子市を27年間配布したデーターに基づき当社独自の配布可能物件データーを管理しておりますので、団地やマンションなどでも配布可能と確認できる場所は配布をおこなう場合がございます。
※すべての共同住宅に配布をするのではございません。
当社の配布員は地域別で何度も同じ地区を配布しているので、地図だけをたよりに配布する他社配布員とは違い、どこに家や建物があるかを熟知しています。
以上の3つのポイントに基づいて配布をおこなうことにより、他社ポスティング会社で配布した場合との大きな集客力の差がでてきます。
地元しか知らない情報を提供
地元で27年目をむかえる会社なので配布場所の検討含め集客率をあげるための様々な情報を提供します。
当社は平成8年に多摩ニュータウンで開業いたしました。
開業27年目を迎えた現在、累計お取引先322社(平成27年11月現在)のうち約8割は地元の企業や商店です。地元で25年営んでいるからこそ、GISデーターや数字のデーターではわからないことがたくさんわかります。実はそれこそが配布場所を選択する時や配る時にとても大切です。たとえば
このあたりに住んでいる方はよくこの駅を利用していますが開かずの踏切があるので線路の反対側の商店街はあまりいかない
このあたりの方は○○街道がよく渋滞するので遠回りでもこちらの商店街をよく使う
この街は古い分譲地が多く駐車場も外車の比率が高い
この地域には〇〇大学の学生が比較的たくさん住んでいる
この町は住民票に登録していない学生が多く住んでいるので住民票の世帯数よりも実際の戸数が多い
この辺の地区の方は〇〇行きのバス路線を使っているのでその沿線を配りたい
〇〇マンションは「配布お断り」と書いてあるから配れないのでは?
〇〇町1番地3号の〇〇様宅は投函すると大変お叱りをうける‼
上記のようなことは他ポスティング会社が使用しているGISなどの数値データーにはでてきません。
弊社ビルドコンサルテーションは創業27年ということと、チラシを配布するスタッフが地元在住者なのでリアル情報にとても詳しく、
『このようなチラシならこの地区に配布したら効率がよいかと思われます』
『そのような人ならこの地区に多くお住まいになられていらっしゃいます』
などの情報提供やご相談なども無料でおこなっております。
当社直属の各地区担当配布員を配置
ポスティングでは『配布お断り』などのクレームが発生する場合があります。当社ではそれを最小限におさえながら配ることが可能です。その理由は・・
当社の配布は各専属地域を担当する当社直属の配布員ですので
などを配布する担当者へ直接おこないます。また、配布に関するクレームが発生した場合は弊社で迅速に対応します。
GPSと現地の両方で確認なので安心
当社では会社にいながら配布状況が確認できる通信型GPSを配布員全員が携帯していますが、GPSで居場所や軌跡を確認するだけでそこを通過したというだけでは現場の状況は把握できませんので専任の担当者が現場にて目視で確認しています。
実際に目視しないとわからない事のチェックを専任スタッフがおこないます。GPSを全員に持たせているというだけで、事故や不正があった時にだけGPSを回収してチェックする方法では不正を未然に防ぐことはできません。また、配布完了直後に評価や指導をすることにより、つねに管理されているという責任意識と配布に対するモチベーションをもたせGPSによる慣れや管理慢性化を防ぐようにしています。
1日単位で配布経過を記載
お客様への配布経過報告書は、配布場所ごとに1日単位で記載、担当者名も報告します。
当社の配布員へは配布開始報告と配布終了報告を毎日義務付けております。その際には配布開始場所(配布完了場所)を報告しますので、その報告と携帯しているGPSをもとに専任担当者が配布チェックをおこない、チェックした評価を配布員へその日のうちに伝えます。この管理システムを徹底することにより常に配布員自身に緊張感使命感とともにモチベーションを維持させます。これが最終的にはチラシの集客力に反映します。
※通常は完了時に1回のメール報告が標準となります。オプション選択で「毎日報告」「毎週報告」を選択できます。また弊社休業日の送信は除きます。
エリアを限定してローコストで運営
配布エリアを近隣3市に限定することで、管理費や配送コストなどをおさえています。配布員は配布する地区が近隣なので交通費がかからず、低コスト低価格な配布を可能にしています。配布エリアによる料金の違いもないのでわかりやすく明朗会計です。
また、当社直属の配布員がポスティングをおこないますので中間コストがかかりません。
社内の作業設備が充実している・配布エリアが広いなどお客様が目的としているチラシの反響率は上がりません。
当社は集客率を上げるための質の良いサービスを安く提供するための仕組みで運営しております。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内2-13-20
モイスチャーガーデン1階
(野猿街道沿い・スターバックス多摩野猿街道店向かい)
〒206-0014 東京都多摩市乞田1281-1
リーブTハイツ1-A
(鎌倉街道・多摩ニュータウン通り沿い)