ポスティングするチラシはどんな人に見てもらいたいチラシでしょうか。
ポイント1のページでホームページとの連動で集客する戦略をご説明いたしました。ここで少し違った方向からホームページでの集客についてみてみましょう。
もしホームページでなにかを調べたいと思った場合、調べたい物に関するキーワードを考えます。その思いついたいくつかのキーワードをYahooやGoogleなどの検索エンジンに入力して表示されたページを閲覧していく方法が一般的です。
検索エンジンに表示されてホームページを閲覧しにくるお客様は、何らかの形で御社の扱っている商品やサービスに興味がある方が訪れます。となれば御社ホームページの内容の充実がとても大切になってきます。
ところがYahooやGoogleなどの検索エンジンにキーワードを入力して表示されたページに貴社のホームページが表示されていなかったとしたら、どんなにいいホームページを作っても、見に来てくれるお客様いないということになり、実際の売上には結びつきません。
ネットの場合、興味や関心があるお客様が貴社のホームページを訪れてくれるようにすためには、検索エンジンでキーワードをクリックした際に御社が表示されるようにするSEO対策(検索エンジン最適化対策と呼ばれています)が必要です。実はポスティングもまったく同じなのです。
ネットでのSEO(検索エンジン最適化)対策ですがとても難しいらしく、専門の業者に依頼すると〇〇万円から〇〇〇万円とかかってしまいます。ポスティングでもネットのSEO(検索エンジン最適化対策)と同じような対策が必要になってきますが、こちらは高額な費用がかかることはありません。
ネットでのSEO対策の意味は貴社の商品やサービスに興味がある方にホームページに訪れてもらうことですが、ポスティングの場合は少し状況がちがってきます。
ポスティングの場合は、貴店に対して興味がある方が自分からチラシを取りに訪れてくれるわけではありませんので、こちらから興味がありそうな方にいかに効率よく仕掛けていくかが大きな対策となります。それがポスティングの最適化対策というわけです。